こぐれ みつあき

YouTubeで陶楽

陶器の工程~ 陶器ができるまでの流れを解説【YouTube版】

普段目にする陶器は、すでに焼かれて完成した状態のものです。それは、完成するまでに様々な工程があることと、土の性質上「急ぐのはNG」であることが関わっています。では、実際どれくらいの工程が必要なのでしょうか。今回は、陶器の作り手でもある筆者が、自分の作品の写真とともに陶器の制作工程をお伝えします。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

やきものの種類~ その違いと特徴を解説【YouTube版】

焼き物は「陶器」と呼ばれることもあれば「陶磁器」と呼ばれることもあります。だけど正直、どんな違いがあるのかよくわからないままその言葉を使っている人も多いのではないでしょうか?実は使われている原料や焼き方によって種類分けされているので、厳密には呼び方によって違いがあるんです。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

作った陶器をプレゼント~5つの注意点【YouTube版】

作った陶器をプレゼントする際の5つの注意点についてご紹介。大切な人への贈り物としても人気のある手作り陶器。陶芸体験で作ったものを、結婚式で両親に渡すプレゼントにしたり、両親の結婚記念日に贈るという人も少なくありません。陶芸体験ができるお店では、あらかじめプレゼント用として作れるプランを用意している場合もあります。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶器の装飾技法は4つ~ その装飾方法を紹介【YouTube版】

陶器の装飾技法は4つあります。その装飾方法についてYouTubeでご紹介します。成形したうつわに釉薬を施して焼けば、作品はできあがりますが、その前に作品のイメージを決定づける大事な工程があります。うつわにどんな柄や色を付けるかでうつわの印象は大きく変わります。それが装飾です。それぞれの手法をご紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸4つの基本~成型方法の特徴を紹介【YouTube版】

陶芸4つの基本~成型方法の特徴などをYouTubeでご紹介します。「陶芸を始めよう」と思ったとき、どんな作り方をイメージしますか?電動ろくろ?それとも、ひも状の土を手で積んでいく方法?どちらも正解ですが、陶芸では大きく4つの成型方法があります。それぞれの手法の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸体験~おすすめの服装と持ち物や注意点 【YouTube版】

陶芸体験する際のおすすめの服装と持ち物や注意点を、YouTubeでご紹介します。初めての陶芸体験、どんな服装や格好をしていくべきか悩みますよね。「服が汚れてしまうんじゃないかな…」と不安になってしまうかもしれません。服装の他にも注意しておいてほしいことや持ち物など、陶芸体験へ行く前の準備についてお伝えします。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸体験~作りやすいオススメの形と作り方 【YouTube版】

陶芸体験で作りやすいオススメの形と作り方について、YouTubeでご紹介します。陶芸をやったことがないと、陶芸体験でどんなものを作ることができるのか分からなくて不安に思うかもしれません。どんな形のものなら失敗が少ないのかも気になるところ。そこで、初めて陶芸をするという方にオススメの形と作り方を紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸体験の流れとかかる時間と注意点【YouTube版】

陶芸体験の流れとかかる時間と注意点について、YouTubeでご紹介します。最近は「モノを買うより体験を買う時代」と言われていることもあって、陶芸体験が大人気です。初めて行く場合、気になることがいろいろあると思います。そこで、「陶芸体験を初めてやってみたい!」という人に向けて、一般的な流れとおおよその時間を解説します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸教室の選び方~ 確認したい5つのポイント【YouTube版】

陶芸教室の選び方に際し、 確認すべき5つのポイントについて、YouTubeでご紹介します。まずは陶芸教室に入会して教えてもらうのがオススメです。独学で始めてもいいのですが、なかなか先に進めず挫折してしまう恐れも…。家から通いやすい陶芸教室を探して、先生に教えてもらえる環境を探してみてください。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

自宅で陶芸~揃えておきたい6つのアイテム【YouTube版】

自宅で陶芸を始める前に揃えておきたい6つのアイテムについて、YouTubeでご紹介します。陶芸を始めようと思ったら、陶芸教室に通ってみるのがオススメです。しかしあまり外出できない近くに陶芸教室がないスキマ時間で陶芸をしたいと思う場合、自宅で陶芸をするというのもひとつの手なんです。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸家がクラウドファンディング~その実現方法【YouTube版】

陶芸家がクラウドファンディングを利用する際の実現方法について、YouTubeでご紹介します。クラウドファンディングでは、自分でプロジェクトを立ち上げてお金を集め、やりたいことを実現することができるんです。もし「やりたいことはあるけどお金がない」と思っていたら、ぜひクラウドファンディングの利用を考えてみてください!
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶器を販売~ネットショップ開設で必要なこと【YouTube版】

陶芸家が陶器をネット販売する場合の、ネットショップ開設その他必要なことについて、YouTubeでご紹介します。自分の作品を販売しようと思ったとき、最近は「ネットショップで販売する」という方法がとても盛んです。インターネット上に自分のお店を持ち、そこに作品を並べて買ってもらうというイメージです。
2020.06.21
YouTubeで陶楽

陶芸家が自分の陶芸作品を販売する6つの方法【YouTube版】

陶芸家が自分の陶芸作品を販売する6つの方法について、YouTubeでご紹介します。どうやって生計を立てるのかわからないと不安で一歩踏み出すことができませんよね。自分の作品を販売して生計を立てていきたいと思ったら、販売方法を知る必要があります。どうやって陶芸の作品を販売することができるのか、6つの方法を紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

【陶芸入門】初心者向けに陶芸をYouTubeで紹介

「陶楽 TO-RAKU.COM」サイトでは記事のほかに、初心者向けにYouTubeで陶芸を紹介する動画「陶芸入門」を作成しました。陶芸入門の記事、「その1からその20まで」を、YouTubu版にして収録しました。これを動画で、陶芸の一般的な知識がすべてわかります。
2020.03.05
イベント紹介

勝田友康陶芸展開催、東京文京区の音羽画廊に訪ねる

今回の個展訪問に先立ち、町田にある彼の陶房・柏葉窯を訪ね、窯焚きの様子を見学させてもらった。 だいだい色に光る炎が薪窯の煙突から勢いよく噴き出していた。今回の個展ではき締め(信楽焼風、備前焼風)の作品が多く展示されていた。
2020.06.21
注目記事

【趣味で始める陶芸入門】陶磁器の見方、選び方、使い方のポイント

焼き物と一口に言っても陶器や磁器、炻器など、様々な種類があります。普段は何気なく使っているその食器、陶器か磁器かによって特徴がありますし、使うときやお手入れで注意したいポイントがあるんです。せっかく手に入れた器を長くきれいに使っていくためにも、その特徴と使うときの注意点を覚えておきましょう!
2022.10.11
注目記事

【趣味で始める陶芸入門】陶磁器の特徴~お手入れと使うときの注意点

焼き物と一口に言っても陶器や磁器、炻器など、様々な種類があります。普段は何気なく使っているその食器、陶器か磁器かによって特徴がありますし、使うときやお手入れで注意したいポイントがあるんです。せっかく手に入れた器を長くきれいに使っていくためにも、その特徴と使うときの注意点を覚えておきましょう!
2022.10.11
注目記事

【趣味で始める陶芸入門】陶芸を独学? 陶芸教室?オススメの学び方4選

陶芸を本格的に勉強したいと思ったとき、学習方法はおもに次の4つがあります。①独学、②陶芸教室、③大学、④訓練校。自分に向いている方法を見つけてください。本格的に学びたいのか、趣味でできればいいのか、それとも職人になりたいのか…それによって学ぶ方法は変わってきます。まずは近くの陶芸教室にお試しで入ってみるといいでしょう。
2022.10.11
注目記事

【趣味で始める陶芸入門】自宅で陶芸~揃えておきたい6つのアイテム

陶芸教室に通うのがオススメですが、近くに陶芸教室がなかったり、時間が合わない場合、自宅で陶芸をするのもひとつの手です。その場合、道具を一通り揃えなければなりません。必要な道具は、手回しろくろ、陶芸スターターキット、陶芸用の土、木の板、釉薬、窯の6つです。どの程度自宅で作業するか考え、必要に応じて買い揃えてください。
2022.10.11
注目記事

【趣味で始める陶芸入門】陶芸教室の選び方~ 確認したい5つのポイント

陶芸を始めてみたいと思ったら、まずは陶芸教室に入会して誰かに教えてもらうのがオススメです。独学で始めてもいいのですが、陶芸の基礎がわからないまま作ろうとしても挫折してしまう恐れも。家から通いやすい陶芸教室を探して、先生に教えてもらえる環境を探してみてください。陶芸教室選びで後悔しないためのポイントを5つご紹介します。
2020.06.21