YouTubeで陶楽

YouTubeで陶楽YouTubeで陶楽

当サイト『陶楽』をより楽に、楽しんでいただくため、陶芸入門ページから陶芸家向け情報ページをスライドと音楽を使って作り替えました。

それぞれ3分から5分の長さです。

YouTubeにアップした動画で、BGMを聴きながら、陶芸の世界をお楽しみください。

陶楽ショップ powered by BASE
陶芸好きのための陶芸便利帳サイト、「陶楽」でご紹介している陶芸家の作品を販売しています。「陶楽」は株式会社 銀座ネットギャラリーが運営する、陶芸を楽しみたいひとのための情報コンビニサイトです。 ㈱ 銀座ネットギャラリー Ginza Net Gallery Inc.東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2F 代表取締役...
BASE (ベイス) -無料で簡単なネットショップ作成サービス
ネットショップの作成・開設が無料でかんたんに。個人・法人問わず、どなたでもすぐに開業できます。今までECサイトを作りたくても時間・お金・技術さまざまな理由で始められなかった、そんな全ての方の悩みを解消するサービスです。
YouTubeで陶楽

【自宅で始める陶芸】役に立つYouTube陶芸チャンネル5選

速く陶芸を上達したいなら、陶芸教室だけでなくYouTubeで予習、復習すれば、数倍の速さで上達することができます。陶芸に関する動画の中で、ここでご紹介する5つのチャンネルは、それぞれの陶芸家が自身の体験をもとに作成した、陶芸入門から中級までの動画です。
2022.10.11
YouTubeで陶楽

【東京で穴窯体験】陶芸仲間で、スカーレットの穴窯を満喫

東京都八王子市川口在住の陶芸家・船越保さん所有の穴窯(自在窯)で、船越さん主宰の薪窯塾の仲間が、年2回窯焚きをしています。NHKの連ドラ『スカーレット』の主人公と同じく、信楽焼を焼いています。私も信楽焼の持つ緋色の肌合い、緑のビードロ釉、渋く深い灰被りの青や紫の焦げに魅了された一人です。信楽焼は「炎の芸術」です。
2022.10.11
YouTubeで陶楽

日本の陶芸の歴史~縄文からの変遷を解説【YouTube版】

普段私たちが使っている陶磁器の器、一体いつくらいから日本で作られるようになったと思いますか?実は、その起源は縄文土器。一万六千年ほど前に始まったとされているんです。そして本物の縄文土器が今もなお現存しているのだから、焼き物ってすごいですよね。日本の陶芸の歴史について、順に紐解いていきます。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

日本の陶磁器の産地~六古窯+25ヶ所を紹介【YouTube版】

日本の焼き物は縄文土器に始まり、その歴史は一万年以上あります。どこでどのような陶磁器が作られているのでしょうか?ここでは「陶磁器の産地」として挙げられる地域について紹介していきます。日本の陶磁器の産地~六古窯+25ヶ所をYouTubeでご紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

焼成方法の移り変わり~古墳時代から現代まで【YouTube版】

焼成で大事な役割を果たす窯(かま)は、一体いつ頃から日本で使われるようになったのでしょうか?その起源は古墳時代後期までさかのぼり、穴窯(あながま)がろくろといっしょに朝鮮半島から伝えられたと言われています。それでは縄文時代の野焼きから、現代のガス窯、電気窯まで「窯」の種類と焼成方法の移り変わりを追ってみましょう。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

プロの陶芸家の働き方~ジャンルや活動を解説【YouTube版】

「プロの陶芸家になりたい」「陶芸で生計を立てたい」そう思うようになる人も少なくないと思います。「陶芸家」という言葉の響きから、なんとなく縁遠いもののようにも感じられますし、誰もがなれるわけではない印象も受けます。そこで今回は、陶芸家の働き方やジャンルを4つご紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸を独学? 陶芸教室?オススメの学び方4選【YouTube版】

さまざまな理由から「陶芸を本格的に勉強したい!」と思ったとき、どんな方法を思い浮かべますか?本?陶芸教室?一般的には陶芸教室に通う場合が多いのですが、最近はインターネット動画も手軽に閲覧できます。だけど陶芸の学習方法は、それだけではないんです。大まかに分類すると以下の4つがあります。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶磁器の特徴~お手入れと使うときの注意点【YouTube版】

焼き物と一口に言っても陶器や磁器、炻器など、様々な種類があります。普段は何気なく使っているその食器、陶器か磁器かによって特徴がありますし、使うときやお手入れで注意したいポイントがあるんです。せっかく手に入れた器を長くきれいに使っていくためにも、その特徴と使うときの注意点を覚えておきましょう!
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶磁器の見方、選び方、使い方【YouTube版】

私たちは普通「この皿に料理をどう盛ったらいいか」などやきものの機能面に関心を持ちますが、他方でやきもの自体の形や色などその美しさに心惹かれることがあります。この美しいと感じることが、「やきもの」を見るうえで最も大切な感覚なのです。単にうつわに使い易さだけを求めるなら、100円ショップの量産品で十分です。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

釉薬の作り方~特徴や種類、選び方のポイント【YouTube版】

釉薬は「ゆうやく」と読んだり「うわぐすり」と読んだりしますが、どちらも意味は同じで、陶磁器の表面をコーティングするためのもの。原料を自分で調合して作ることもできるので、いろいろな原料や割合を試しながら出したい色や質感を目指すこともできます。そんな奥の深い釉薬の基本と、大まかな種類や選び方について解説していきます!
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶土の種類~知っておきたい6種の土の特徴【YouTube版】

陶芸を始めると、いろいろな種類の土があることに気づくと思います。土によって仕上がりがまったく異なるので、「陶芸でさまざまな作品を作りたい」と思ったら土の種類を知っておくと便利なんです。今回は、そんな陶芸用の土について種類や特徴を説明していきます。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶器の部位の名称~呼び方と場所を紹介【YouTube版】

普段、陶磁器の食器を使うときは「お茶碗」や「湯のみ」といった名前で呼ぶことが多いですよね。でもそれはあくまで器の形や用途による名前。実は器には、細かい部位を指す名称があるんです。部位の名称を覚えれば、器を見るときもその違いを楽しめますし、作家さんの話もより面白くなります。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶器の工程~ 陶器ができるまでの流れを解説【YouTube版】

普段目にする陶器は、すでに焼かれて完成した状態のものです。それは、完成するまでに様々な工程があることと、土の性質上「急ぐのはNG」であることが関わっています。では、実際どれくらいの工程が必要なのでしょうか。今回は、陶器の作り手でもある筆者が、自分の作品の写真とともに陶器の制作工程をお伝えします。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

やきものの種類~ その違いと特徴を解説【YouTube版】

焼き物は「陶器」と呼ばれることもあれば「陶磁器」と呼ばれることもあります。だけど正直、どんな違いがあるのかよくわからないままその言葉を使っている人も多いのではないでしょうか?実は使われている原料や焼き方によって種類分けされているので、厳密には呼び方によって違いがあるんです。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

作った陶器をプレゼント~5つの注意点【YouTube版】

作った陶器をプレゼントする際の5つの注意点についてご紹介。大切な人への贈り物としても人気のある手作り陶器。陶芸体験で作ったものを、結婚式で両親に渡すプレゼントにしたり、両親の結婚記念日に贈るという人も少なくありません。陶芸体験ができるお店では、あらかじめプレゼント用として作れるプランを用意している場合もあります。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶器の装飾技法は4つ~ その装飾方法を紹介【YouTube版】

陶器の装飾技法は4つあります。その装飾方法についてYouTubeでご紹介します。成形したうつわに釉薬を施して焼けば、作品はできあがりますが、その前に作品のイメージを決定づける大事な工程があります。うつわにどんな柄や色を付けるかでうつわの印象は大きく変わります。それが装飾です。それぞれの手法をご紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸4つの基本~成型方法の特徴を紹介【YouTube版】

陶芸4つの基本~成型方法の特徴などをYouTubeでご紹介します。「陶芸を始めよう」と思ったとき、どんな作り方をイメージしますか?電動ろくろ?それとも、ひも状の土を手で積んでいく方法?どちらも正解ですが、陶芸では大きく4つの成型方法があります。それぞれの手法の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸体験~おすすめの服装と持ち物や注意点 【YouTube版】

陶芸体験する際のおすすめの服装と持ち物や注意点を、YouTubeでご紹介します。初めての陶芸体験、どんな服装や格好をしていくべきか悩みますよね。「服が汚れてしまうんじゃないかな…」と不安になってしまうかもしれません。服装の他にも注意しておいてほしいことや持ち物など、陶芸体験へ行く前の準備についてお伝えします。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸体験~作りやすいオススメの形と作り方 【YouTube版】

陶芸体験で作りやすいオススメの形と作り方について、YouTubeでご紹介します。陶芸をやったことがないと、陶芸体験でどんなものを作ることができるのか分からなくて不安に思うかもしれません。どんな形のものなら失敗が少ないのかも気になるところ。そこで、初めて陶芸をするという方にオススメの形と作り方を紹介します。
2020.06.20
YouTubeで陶楽

陶芸体験の流れとかかる時間と注意点【YouTube版】

陶芸体験の流れとかかる時間と注意点について、YouTubeでご紹介します。最近は「モノを買うより体験を買う時代」と言われていることもあって、陶芸体験が大人気です。初めて行く場合、気になることがいろいろあると思います。そこで、「陶芸体験を初めてやってみたい!」という人に向けて、一般的な流れとおおよその時間を解説します。
2020.06.20
フォローする