【趣味で始める陶芸入門】陶磁器の見方、選び方、使い方のポイント

注目記事
この記事は約6分で読めます。

焼き物(やきもの)には大きく二つの役割があります。うつわとしての「使いやすさと「美しさです。

私たちは普通「この皿に料理をどう盛ったらいいか」などやきものの機能面に関心を持ちますが、他方でやきもの自体の形や色などその美しさに心惹かれることがあります。

この美しいと感じることが、「やきもの」を見るうえで最も大切な感覚なのです。単にうつわに使い易さだけを求めるなら、100円ショップの量産品で十分です。

しかし、そんな機能面にだけとどまらずに、うつわ自体に美しさを感じ、使ってみたいと思うやきものに巡り合えることは素晴らしいことです。

【趣味で始める陶芸入門】陶磁器の特徴~お手入れと使うときの注意点
焼き物と一口に言っても陶器や磁器、炻器など、様々な種類があります。普段は何気なく使っているその食器、陶器か磁器かによって特徴がありますし、使うときやお手入れで注意したいポイントがあるんです。せっかく手に入れた器を長くきれいに使っていくためにも、その特徴と使うときの注意点を覚えておきましょう!

やきもの(陶磁器)を見るポイント

では、どのようにして感性を磨けばよいのでしょうか。日頃から多くのやきものを見ることです。

美術館やで名品に接し、またよく知っている人に聞いてみるの一つの手です。

  

陶磁器に触ってみる

絵画や彫刻などの美術品ではないので、持ち主やお店に了解を取ったうえで、まず触ってみることです。

やきものは土からできているので、金属やプラスチックと違い、手で触ってみるとその温もりが伝わってきます。

見る角度を変えぐるりを回してみても、何か新しい発見に出会えるようなときめきを感じられるかもしれません。

陶磁器を使ってみる

やきものを手にしたときは、そのうつわに料理が盛られ、食卓に並べられた様子を想像してみましょう。

花入れなら実際に花を活けたときの情景を思い描いてみましょう。

やきものの魅力は料理や花と一体となって完結する美しさや楽しさがあります。

逆にやきものとしていくら素晴らしい作品でも、料理や花と合わせてみると、見栄えが悪いケースもあります。

これは実際に使ってみて、試行錯誤を繰り返し学んでいくしかありません。

柳宗悦氏が運動で唱えた「用の美」ではないですが、鑑賞陶器ではなく日常使いのうつわの美しさにも心を動かされます。

【趣味で始める陶芸入門】やきものの種類~ その違いと特徴を解説
やきもの種類は4つ。陶器、磁器、炻器(せっき)、土器です。①陶器は吸水性があり、温かみがある。美濃焼や瀬戸焼、益子焼、笠間焼、唐津焼が有名。②磁器は石から作られ、白くて硬い。有田焼、京焼、九谷焼が有名。③炻器は土をかたく焼き締めたもの。信楽焼、備前焼、丹波焼が有名。④土器は低温で焼かれたもろい焼き物。園芸用の鉢など。

陶磁器の値段にとらわれない

陶磁器店に行くと、同じ種類の一点物でも作家により値段がかなり違います。

例えば同じの抹茶茶碗でも、新進作家のものが3万円、名が売れた作家のものが30万円などです。

確かに名の売れた家の作品は芸術性に優れ、技術は高い作品です。無名の作家の作品はまだ作品も発展途上です。

しかし、どの作品を選ぶにしても、どこに美しさを見い出すかはあなた次第です。

値段が高いものが必ずしも良いものとは限りません。自分のセンスを磨き、自分の気に入った作品を選びましょう。

陶磁器の知識を持つ

豊かな感性を養ってよいやきものを見分けるには、やきものに関する基礎知識を知っておいた方が良いでしょう。本で学んだり、お店の人にいろいろ聞いてみたり、美術館を回ったりするのもよいでしょう。

やきものに積極的に接することで、自分のやきものに関する感性が磨かれ、次第にやきものの本質的な素晴らしさがわかってくるのです。

やきもの選びのポイント

最終的には個人の好みによりますが、いくつか押さえておいた方が良いポイントを挙げてみます。

陶磁器をライフスタイルに合わせて選ぶ

子供が小さいときは、少し値段が安い実用的な食器が良いでしょう。

一人で食事を楽しんだり、夫婦二人でリッチな食事を楽しむなら、ちょっと値が張っても豪華で気に入ったうつわがお薦めです。来客用に少し大きめの大皿や中鉢を揃えておくと便利です。

陶磁器を買う前に用途を決めておく

衝動買いも必ずしも悪くありませんが、事前に何に使うか決めておいた方が、後で後悔することがすくないです。

例えば熱いものを入れるうつわを探しているのなら、熱を伝えにくい厚めの陶器を選びましょう。

夏のうつわを揃えたいなら、涼しげなや白磁のうつわが良いでしょう。

最初は飽きのこないシンプルなうつわから

家庭で和食、洋食、中華など何にでも使えるシンプルな食器から買い始めるのが良いでしょう。

その後、少しずつ自分の好みや用途に合わせて、買い揃えるのが無難です。

【趣味で始める陶芸入門】陶芸体験の流れとかかる時間と注意点
最近は「モノを買うより体験を買う時代」と言われていることもあって、陶芸体験が大人気です。初めて行く場合・どんな流れで進むの?・どれくらい時間がかかるもの?と、気になることがいろいろあると思います。そこで、「陶芸体験を初めてやってみたい!」という人に向けて、一般的な流れとおおよその時間を解説します。

陶磁器は必ずしもセットでなくてもよい

家族が4人だからとすべて4脚セットを揃える必要はありません。色違いも面白いし、形が少し違っても色でそろえるのも良いでしょう。

食器セットでなくても大きさがほぼそろい、どこか共通する雰囲気の食器なら、それがかえって楽しい趣向になります。セットの食器の1脚が壊れても工夫次第で、いくらでも楽しめるのです。

遊び心のあるうつわも面白い

例えば、向付けなどは形がオシャレなものが多く、食卓に華やかさを添えてくれます。

飯碗と箸、箸置き、湯呑みなどは季節によって使い分けるのも面白いです。

良い陶磁器店を探し、多くのうつわを見る

良いうつわとめぐり会うには、目を肥やすことです。いろんなうつわを見て、使ってみることです。

旅先の高級旅館や懐石料理店に行くことがあれば、よいうつわを確認できるチャンスになるかもしれません。

自分が好きなうつわが見つかるかもしれません。

BASE (ベイス) -無料で簡単なネットショップ作成サービス
ネットショップの作成・開設が無料でかんたんに。個人・法人問わず、どなたでもすぐに開業できます。今までECサイトを作りたくても時間・お金・技術さまざまな理由で始められなかった、そんな全ての方の悩みを解消するサービスです。

陶磁器は大きさを考え、丈夫で扱いやすいものを選ぶ

洋食器と違い和食器は手で持つことが多いので、大きさや重さ、持ちやすさが選ぶ条件になります。

買う前にあらかじめ収納する場所から、うつわのサイズを確認しておきましょう。

実際に持って重すぎないか、持ちやすいかなどもチェックしましょう。

陶磁器は手触りや口当たりも確認しましょう

手に取って手触りの良しあしを調べ、コーヒーカップや湯呑みは直接口に当てて感触をチェックしましょう。

またうつわのバランス、持ちやすさも重要です。

蓋物はつまみの持ちやすさや落としの部分の収まり具合も確認しましょう。

陶磁器の使い方のポイント

うつわを上手に使うためには、まず手持ちのうつわを総点検してみましょう。

現在持っているうつわとの組み合わせを考えて新しいうつわを買えば、品揃えに無駄がなくなり、効率的に組み合わせを楽しむことができます。

日本全国の著名な陶芸美術館 23の施設を紹介
全国各地で陶磁器を中心に展示している美術館を紹介します。

陶磁器は同じうつわを使いまわす

料理や用途ごとにうつわを揃えるのは数ばかり増えて収納も大変です。一つのうつわを何通りにも使えればとても重宝です。

例えば、気に入ったそば猪口を湯呑みや小鉢、蒸し碗に使うのも手です。自由な発想で使いまわすのも意外な発見があって、楽しいかもしれません。

陶磁器は取り合わせを工夫して使う

いつもお気に入りのうつわだけ使うとか、食器のセットものばかりを使わなくても、趣の違ううつわを組み合わせることで、より食卓に彩りが加わります。

例えば、陶器と磁器を組み合わせたり、染付と色絵、赤絵と粉引などを組み合わせても面白いでしょう。

さらに緑の鮮やかな織部や白い志野などを加えてアレンジすることで、一層味わい深い食卓を演出できるでしょう。  

文:小暮貢朗