【陶芸愛好家必見】陶芸を楽しみたいあなたへの陶芸情報サイト広告TwitterFacebook0はてブ0LINEPinterestLinkedIn 2021.02.12 この記事は約2分で読めます。広告広告 目次陶芸サイト、『陶楽』とは?陶芸家インタビューコーナー陶芸入門コーナー陶芸何でも便利帳プロの陶芸家向け情報全国の窯場紹介コーナーイベント紹介コーナー記事をYouTubeで見る広告広告陶芸サイト、『陶楽』とは?やきものが好き、陶芸を体験したい、陶芸教室で勉強中、週末は陶芸三昧、プロの陶芸家、陶芸ショップオーナーなど・・・・。陶楽は、「陶芸が好きな陶芸仲間」の陶芸情報サイトです。陶芸家インタビューコーナーインタビュー記事インタビューコーナーでは、陶芸家、陶芸ショップオーナー、陶芸教室主宰者へ直接インタビューし、彼らが日頃どんな思いで陶芸と向き合っているかについてお伝えします。それぞれの陶芸との出会い、陶芸と言っての内容は幅広く、その作風についても深く知りたいものです。また、陶芸愛好家からの投稿も掲載します。それぞれの陶芸に対する思いをみなさまにお伝えします。陶芸入門コーナー陶芸入門コーナー陶芸に関する基礎知識を集めてみました。 「陶芸に関心がある」、「陶芸体験を考えている」、「陶芸教室に通おうか検討中」の方は、ぜひご一読ください。 お役立ち情報満載です。陶芸何でも便利帳陶芸便利帳陶楽は、陶芸に関する情報コンビニを目指しています。 陶芸便利帳コーナーでは、日本全国の窯場をご紹介したり、英語で日本の陶芸をご紹介します。プロの陶芸家向け情報プロの陶芸家が知っておくべき情報プロの陶芸家にとって参考になる情報を集めていきたいと考えております。 私は全国の窯元を訪ねたり、多くの個展を観に行く関係上、多くの陶芸家さんとお話をする機会を得ました。 これからも陶芸家のみなさんに少しでもお役に立てる情報を収集していきます。全国の窯場紹介コーナー全国窯元巡りの旅日本全国のやきものの産地をご紹介します。私は自分で陶芸をやるようになってから、出張の合間に全国各地の焼き物産地を訪ね、多くの窯元を巡りました。流れ作業の分担で作っている窯業会社は多いのですが、個人の陶芸家にはなかなかお会いできないこともありました。でも窯元巡りには、不思議な魅力があります。イベント紹介コーナーイベント紹介日本全国の陶芸関連イベントや陶芸家の個展などについてご案内します。 特にプロの陶芸家の個展開催の案内に力を入れます。 陶芸家の方で、個展開催のもっと幅広く告知したいとお考えの方は、ぜひご連絡ください。 掲載は無料です。記事をYouTubeで見るYouTubeで陶楽当サイト『陶楽』をより楽に、楽しんでいただくため、陶芸入門ページから陶芸家向け情報ページをスライドと音楽を使って作り替えました。 それぞれ3分から5分の長さです。 YouTubeにアップした動画で、BGMを聴きながら、陶芸の世界をお楽しみください。陶楽 TO-RAKU.COM 運営代表者 小暮貢朗