中部のやきもの

全国の窯場

土鍋で有名な伊賀焼【全国の焼き物と窯場を紹介】

伊賀焼(いがやき)は、三重県伊賀市にて焼かれている陶器。中世から始まったといわれる日本有数の古陶である。 伊賀焼の歴史 始まった頃は水瓶や種壺、擂り鉢などの日用雑器が焼かれていたが、陶土産地が山一つ隔てた信楽と同じ古琵琶湖層由来だったため、信楽焼とほとんど区別がつかなかった。 しかし桃...
2020.06.19
全国の窯場

せともので知られる瀬戸焼【全国の焼き物と窯場を紹介】

瀬戸焼(せとやき) 多才な技法を生み出し、やきもの文化を担う国内最大の窯業生産地。 その昔、唯一釉を使ったやきものの焼成に成功した瀬戸焼は、茶陶をはじめ洋食器、日用雑器などいまでも多種多様なうつわを作り続けている。 瀬戸焼は愛知県瀬戸市とその周辺で生産される陶磁器を指す。日本六古窯の一つで...
2020.06.19
全国の窯場

朱泥の急須と言えば常滑焼【全国の焼き物と窯場を紹介】

常滑焼(とこなめやき)は、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で焼かれる炻器で、日本六古窯の一つ。 常滑焼の歴史 中世の常滑焼 平安時代末期に猿投窯南部の灰釉陶器窯の南下にともない形成された知多半島古窯跡群を母体とし、瓷器系中世陶器の主要生産地となった。 中世の常滑焼の窯...
2020.06.19